アメリカで使っています。#2
少し前に日本から荷物を送ってもらったので、
お返しにアメリカの日用品などを送ってみました。
以前の記事(アメリカで使っています#1)と重複する部分もありますが、
備忘録しておこうと思います(ړײ)
ちなみに今回は妹夫婦に送ったので、
かなりうちの姉妹の好みに偏っています。
というわけで前回同様、
へーーーー。(ボリボリ)、という感じでのぞいて頂ければ。
※詳細は#1参照
まずは雑貨です。
◆乾燥機用柔軟剤
◆BAND-AID
この柔軟剤、洗濯&海外雑貨マニアには
たまらないのではなかろうかと。←出た、いきなり偏った嗜好。
こちらには日本よりもいろんな種類があります。
あまり重くなくて香りもいいものを選んでみました。
そしてバンドエイド。
なぜわざわざバンドエイドを、、、ってなりますよね。
個装のデザインが日本と少し違うようで、
何だか海外っぽいところが少々テンション上がります。
しかし実際使うときには負傷しているわけで、
テンションも何もあったもんじゃありませんけどね。
その海外っぽいナントカなど、
一瞬で取り去りますけどね( ;∀;)
この透明テープのタイプ、
意外としっかり貼れるので使い勝手もいいです。
◆TRADER JOE'Sのエコバッグ
トレジョのエコバッグが日本で人気だと聞いたので。
エコバッグなので縫製は丁寧でない部分もありましたが、
布製で大きくて使いやすそうでした。デザインもかわいらしい。
洋書
◆オズの魔法使い
◆不思議の国のアリス
Barnes&Nobleで購入したのですが、結構厚みがありました。
表紙の色合いやデザインもかわいかったので、
飾るだけでもいいなと思いました。
ほら、あの階段上がって、
リビング入った正面の棚なんかに。←どこそれ( ;∀;)
◆ノート(上)とメッセージカード(下)
あまり見かけないデザインだったので。
キッチン用品
◆Anthropologieのカップ&ソーサー
もう割れるの覚悟で送りました。
(無事割れずに届いたそうです、よかった!)
このお店は食器も雑貨もとにかくかわいらしいです。
◆Sur La tableのスパイス入れ&キッチンタオル
◆紙皿&ペーパーナプキン
これも以前から海外旅行のお土産にすると評判がよかったので。
軽いですし。隙間に入りますし。
自分ではあまり買わないけれど、もらうとちょっと嬉しいですよね。
(、、、え。
全然嬉しくなかったら、何かごめんなさい( ;∀;)
コスメ
◆SEPHORAのマスカラ&リップクリーム
フランスメーカーなのでアメリカの製品ではないのですが、
日本からは撤退してしまったので入れてみました。お手頃価格です。
◆Rosebud Perfume Co.のリップバーム(左)とアロマオイル(右)
アロマオイルはWhole Foodsで購入しました。
(このシリーズは全部で7種類あるようです)
わたしはあまり詳しくないのですが、
他にもいろんなメーカーのものがあったので
アロマオイル好きの方は楽しめるのではないかなと思います(ړײ)
◆Crabtree&Evelynのハンドクリーム(下2つ)
以前も書きましたが、この2つの香りが好きです。
◆Caribbean Island Wild Flowers
◆Somerset Meadow
◆Bath & Body Worksのミスト
こちらは妹の旦那ちゃんに。
一時帰国のときに持って帰ったものを気に入ってくれたそうなので、
調子に乗って3つ買ってみました。
いいお姉ちゃんぶりたかったんで!←あーあ。台無し( ;∀;)
ここからはスーパーマーケットで購入しました。
◆シーズニング類
ワカモレやタコス、マッシュポテトの素などなど。
日本でも輸入スーパーで購入できますが結構なお値段するので。
こちらだと種類も豊富で$1くらいから購入できます、
選ぶのも楽しいですしお土産にも良さそうです(ړײ)
◆Detroit Bold Coffee Co.のコーヒー
◆Land O'Lakesのココア
ヘーゼルナッツやバニラなど、
いろんな種類を単品で購入できるので便利です。
◆Russell Stoverのチョコレート(シュガーフリー)
◆トレジョのナッツ&レーズン&チョコレート
これは前回も持って帰ったのですが、母がおいしいと言っていました(*´ڡ`●)
◆Flipzのミルクチョコレート
渡米直後、プレッツェルを食べて歯が欠けたので、
その硬さを体験して欲しくて送ってみました。
、、、欠けてないといいです( ;∀;)
送った後、あれも入れればよかった!
と思うものがすでに数点見つかりました。(これだもの、、、泣)
また次回送ります(ړײ)
---おまけ---
朝日。
夕焼け。
今日ローカルの知り合いと話していたところ、
11月でこんなに寒いのは珍しいと言っていました。
寒いですが(、、、それはもう本当に。泣)
綺麗な景色が見られたときは何だか嬉しくなります。✧・*
---おまけ その2---
来週木曜日はサンクスギビングです。
ターキー以外にもキャセロールやパンプキンパイ、
クランベリーデニッシュを食べるご家庭もあるのだそうです。
ESLの休み時間にみんなでいただきました。
(クランベリージャムが全然甘くなく、酸っぱくておいしかったです!)
我が家も明日から旦那ちゃんが少し長めにお休みをいただいて、
1週間ほど旅行の予定です。
夫婦でのんびりしようと思います(*´︶`)-.¸¸♪
See U soon.
**Up date:11/21(Fri)21:21 in Michigan**
▲
by JPN-Housewife
| 2014-11-22 11:22
| U.S.Life
|
Comments(0)
建築講義#2 (Farshid Moussavi) / Art&Architecture#37
先週に引き続き、
ミシガン大の公開講義に行ってきました。
(↑Via taubmancollege.umichi.edu)
今回の講師はFarshid Moussaviさんという建築家の方でした。
彼女はロンドンに自身の建築事務所を持っており、
ハーバード大学大学院の教授でもあります。
数多くの建築を手がけていて、
最近ではロンドンにあるヴィクトリア・ベッカムのお店の
内装設計も手がけたそうです。
ベッカムって。
ベベベベベベッカム夫妻って。←さすがに動揺しすぎです。
お話が伺えるなんて、ミシガン大に感謝です。
上の写真の建築はフランスのモンペリエという街にある
アパートメントで彼女が設計したものです。
いびつな箱を集めて少しずつずらしながら積んだような形。
こういったデザインは近代建築にときどき見られるのですが
疑問に思うことが多くて魅了されていました。
今回まさにそのお話が聞けるかも、と興味津々だったわけです。
講義内ではこの建築についても言及していました。
生活する空間を狭めることなくバルコニーを可能な限り大きくとり、
かつプライバシーを守れる形を追求した結果、この形に行き着いたそうです。
曲線かつ各階の形が違うのはこのためです。
※詳細な図面等はこちら
わたしはついデザインにフォーカスしてしまったのですが、
実は機能から派生した合理的な形だという話を聞きさらに惹かれました。
自分の中でも消化しきれておらず、うまく言えないのですが。
余計なものをそぎ落としたり目的に基づいたものが、美しく斬新でもある。
そんな機能主義を見るともっといろんなことをシンプルに考えたいと感じます。
(、、、もう本当にうまく言えなくて、とっても残念( ;∀;)
最後にもう1つ、彼女の話で印象的だったことがあって、
「建築(スタイル)は繰り返す」、そんな内容のことを話されました。
いろんな分野のものを認めたり、引用したり、集めたり、変えたり、繋げたり。
そこから新しい建築を生み出しているそうです。
そのためには多くを知る(経験する)ことが大事だと。
知識をどう組み合わせ、変化させて使うかが自分のスタイルを作り、
2つとして同じものはできないそうです。
今回の講義もとても興味深く、
もっともっといろんな方のお話を伺いたくなりました(ړײ)
---おまけ---
昨日はアナーバーから帰るのが20時過ぎだったのですが、
まさかの16°F(約-9℃)でした。
、、、どどどどうりで寒いわけです。←動揺、再び。
裏庭もうっすら白くなり始めました。
今日はさらに雪が降り、たっぷり積もりました。
---おまけ その2---
ホールフーズでワインが$5も安くなっていました╭(*´ `)و .¸¸♪
お客さん用に購入しました。
美味しそうで、飲むのが楽しみです(ړײ)
See U soon.
**Up date:11/19(Wed)23:18 in Michigan**
▲
by JPN-Housewife
| 2014-11-20 13:18
| Architecture
|
Comments(0)
Z Chef's Café -Frankenmuth-
フランケンモスに行ったとき、
Bronner'sに行く前にランチをとりました。
Zehnder's
メインストリートにある大きなお店でレストランとカフェが入っています。
わたしたちは14時前くらいに着いたのですが、
レストランは待ち時間がすごかったのでカフェの方に行ってみました。
20分くらいで通していただけました。
カフェテリア形式ですがサラダは作り置きではなく、
その場で作ってくれます。食事も熱々を出してくれます。
さて。
ここで食事の写真を入れたいところですが、
実は撮った写真がすっかり消えてしまいました。泣
もしかしたらなんですけど、、、
うっかり「削除」っていうボタンを押したのが
原因かもしれません。(もう、間違いなくそれです。)
というわけで説明しますので、
思い浮かべてください。←無理な話( ;∀;)
ワンプレートで左側にドイツウインナーとザワークラウト、
その右にビスケットっぽいドイツパン(ガーリック味)を付けてもらって、
あとお麩っぽいものを何かと混ぜてオーブンで焼いたような料理、
を入れてもらいました。
、、、もう何この説明。(特にお麩のくだり)
あとミネストローネのスープと、
シーザーサラダは旦那ちゃんと半分こしました。
スープとウインナー(少し塩気が強いですが)、
マッシュポテトが美味しかったです(*´ڡ`●)
ちなみに「お麩っぽいオーブン料理」だけ、
奇跡的に別写真を撮ってありましたのでご参考まで。
カフェの隣にベーカリーやギフトショップがあったのでのぞいてみました。
ケーキなどスイーツもたくさんあります。
クリスマスらしくシュトーレンもありました。
店内には大きなツリーもいくつか飾られていて素敵なお店でした。
お向かいのギフトショップにも行ってみました。
キッチン用品やシーズニング類がたくさんありました。
紅茶やコーヒーも
このカップがとても可愛かったです。
ドイツワイン
$0.25で試飲ができます。
ホットワインを試飲させてもらったところ、
スパイスが程よく甘さも控え目だったので1本購入してみました。
ホールウィートのパンは水分が少な目のようで、
焼くと香ばしくて美味しかったです。
パウンドケーキはシュガーフリーを購入しました。
(しっとり甘かったです。)
他にもこの辺りにはかわいらしいお店がたくさんありましたし、
---おまけ---
メインストリートの街並み。
See U soon.
**Up date:11/17(Mon)22:53 in Michigan**
▲
by JPN-Housewife
| 2014-11-18 12:53
| Cafe&Restaurant
|
Comments(0)
ミシガンのドイツ村 -Frankenmuth-
週末、クリスマスツリーを探しに行ってきました。
行き先はFrankenmuthという街です。
この街はドイツのバイエルン地方を再現しているそうで、
世界最大のクリスマスストアがあることでも知られています。
ローカルの知り合いにもおすすめだと聞いていて、
以前から一度行ってみたかった場所です。
ノバイからはフリーウェイで1時間ちょっとの距離でした。
敷地はとにかく広く、駐車場も広く、店内も広く、
なるほど、広い。ってなりました。
世界一、ヒューヒュー!ってなりました。←何この古い掛け声( ;∀;)
クリスマス前のこの時期はやはり混みあうようで、
駐車場も満車に近く他州ナンバーの車も多かったです。
世界一、ヒューヒュー!(まさかの2回目。)
店内にはたくさんのオーナメントがありました。
テーマ毎にわかれています。
いろんな国をモチーフにしたオーナメントもありました。
こちらはアメリカ。
ミシガンもありました。
透明のブルーがとても綺麗。
エジプトのオーナメントは形が繊細で素敵でした。
日本もあります。
(、、、それにしてもSushiとSoy Sauceとは。)
動物のコーナーもありました。
かわいいお猿さん。
ワンコたんは犬種ごとのオーナメントがありました。
パピヨンがあれば実家の愛犬LIVくんに買ってあげたかったのですが、
作っていないようでなかったです。
、、、パピヨン、人気がないのでしょうか( ó зò)
(LIVくん、ドンマイ。)
クリスマスらしいアイシングクッキーやキャンディーケーンもあります。
職業別のオーナメントもあっておもしろかったです。
じっくり全部見てまわるには、丸1日かかりそうです。
種類豊富であれもこれもと目移りしてしまいます。
こちらはツリー本体。
大きいものは3メートル以上あったと思います、
一番高価なツリーはなんと$1600(!)、驚きです。
ツリーに取り付ける線路なんかもありました。
電車もちゃんと動きます。
店内の暖かい雰囲気と楽しげなクリスマスソング。
膨大なオーナメントに巨大ツリー。
おまけに幸せそうなアメリカンファミリー。
ここにいると見事にクリスマスマジックにかかります。
そして大きさの感覚がだいぶ狂ってきた我が家。
ツリーは180センチくらいのでいいかな。
小さいかな。
などと選び始めましたが、いやいや、ちょっと待てと。
それ、、、大きくない?
いずれ日本に持って帰るなら、もしかして180って大きくない?
と気づきました。旦那ちゃんが。
(セーーーフ。)
さながら夢と魔法の王国だったんで、
つい楽しくナッテシマイマシタ。←急に口調、おかしくなってますけど。
このツリーが素敵でした。
雪化粧や松ぼっくりの飾りが付いていてライトも組み込み式です。
(何かいろいろ飾らなくていいので楽そう。)
とくに土台がアンティーク調なのが珍しくとても素敵で、
一目で惹かれてしまいました。
本当はもう1まわり大きいサイズが欲しかったのですが、
これしか作っていないとのこと。(ちなみに130㌢です)
しかし気に入ったので購入しました。
オーナメントはゴールドベースをセットで購入して、
あとは毎年少しずつ買い足すことにしました。
今年は2014と刻印されたオーナメントを購入しました。
夫婦でアメリカ生活をはじめた記念の年です。
家に帰ってさっそく飾ってみました。
お店では小さく感じましたが、家に置くと程よいサイズでした。
(旦那ちゃん、グッショブ。)
ツリーを飾って暖炉に火を入れると、
いよいよ冬だなという雰囲気になってきました。
外が白くなるのももうすぐだと思われますが
それも綺麗かもな、と思います(ړײ)
See U soon.
**Up date:11/16(Sun)22:45 in Michigan**
▲
by JPN-Housewife
| 2014-11-17 12:45
| U.S.Life
|
Comments(0)
建築講義#1 (Teresa Galí-Izard) / Art&Architecture#36
今日は夕方、ミシガン大に行ってきました。
※こちらは以前撮ったセントラルキャンパスの写真です。
いつものようにヘラヘラしながら建築を見に行ったわけではなく。
(、、、いま自分で書いていて妙に情けなくなってきました( ;∀;)
建築講義を聴講してきました。
講義と言っても通常とは違って一般にも公開されている講義で、
建築家や他大学教授を講師に迎えて彼らの話を伺うものです。
ちなみにこちらのサイトで見られます→art@M
ミシガン大の芸術関連の情報が掲載されています。
ミシガン大の建築プログラムは2011年に、
「建築修士プログラムランキング」(By Design Intelligence)
というもので全米1位を獲得し評判が良いそうなので、
公開講義といえど参加できるのは嬉しいです。
今回の講師はTeresa Galí-Izardさんという建築家。
(↑Via taubmancollege.umichi.edu)
彼女はバルセロナにある建築事務所の代表で、
バージニア大学の教授もされているそうです。
専門はランドスケープアーキテクチャーで
これはその名のとおりランドスケープ(景観)を構築する分野、
建物だけでなく都市空間や街並みを設計するようなイメージです。
実はいま一番興味がある分野なので、
少し前から控え目に興奮していました。
そして前日に彼女の講義映像をネットで検索し予習したところ、
(このオタクっぷり自分でもちょっと引きます。)
(↑Via galleryhip.com)
講義の詳細は省略しますが、(一番大事なとこー!泣)
約1時間半、あっという間でしたし、
取り繕うことなく現場の実情なども話してくださり興味深かったです。
わたしの場合は建築の知識以前に言葉(英語)の壁もあるので
講義すべてを理解しようなどとは思っていなかったのですが、
それを差し引いても聴きたかったので行ってよかったです。
本物に触れる機会というか。
人の経験や考えを共有する機会は
望んでも簡単に得られないときもありますし、
大人になるにつれて学ぶこと自体が難しくなってきた気もします。
アメリカに来てからは時間にも余裕があって
語学にしても建築にしても、学ばせてもらい経験させてもらい、
この環境に改めて感謝しなければいけないなと思います。
とくに理解し応援してくれる旦那ちゃんには感謝です。
m(_ _*)m
この講義は1~2週間に1回開催されているので、
今後も興味のある内容のときには聴講したいです。
いつか学んだことを活かすことで、
少しでも社会にお返しできたらいいなと思います(ړײ)
---おまけ---
昨日ついにNoviにも、少しだけ初雪が降りました。
気温は昼間でも0℃とか何か、、、その辺りなんじゃないですかね。
(もはや温度計を直視できず。泣)
しかしまだ積もってはいないので、
何か、セーフだと思います!
See U soon.
**Up date:11/14(Fri)23:44 in Michigan**
▲
by JPN-Housewife
| 2014-11-15 13:44
| Architecture
|
Comments(0)
Bánh mì -Vietnamese Sandwich-
前回もふわっと書きましたが、バインミーが好きです。
ちなみにバインミーとは、レバーペーストを塗ったバゲットに
大根や人参のおなます、肉やパクチーなどが入っている
ベトナムのサンドイッチなのですが、
野菜たっぷりでピリ辛、しかも食感がいいので、もう。
、、、もう。(←もう、何。)
お店によってシーズニングやソースが微妙に違うので、
いろんなタイプの味を楽しめるのもいいです。
W Washington St.沿いにベンダーがあります。
SAN STREET BANH MI(マッシュルーム)
(↑なんかちょっとしか見えてないですが、、泣)
マッシュルームは甘くて、椎茸の甘辛煮のような感じでした。
少し味が濃い目です。そして大きいです。
この場所には他にも数軒ベンダーが出ています。
ESLの近くなので夏の間は何度か行っていました。
※冬季は休業してしまうそうなのですがファーマーズマーケットなどには出店しているようです。
インド料理やメキシコ料理など、7~8軒のお店が出ていたと思います。
みんなでシェアしていろんな料理を味わうのも楽しいです。
2軒目はこちら、Ginger Deli
S Stateから1本入ったE Liberty沿いにあるのですが、
小さなお店なのでわたしも最初はデリだと知りませんでした。
ですがここがもう本当においしいのです。
騙されたと思ってぜひ食べて頂きたい。
そして本当に「騙されたんですけど。」と言われたなら、
全力で謝らせて頂きたい。←口調とは逆にとっても弱腰( ;∀;)
Chicken Banh Mi Sandwich
ここはチキンのバインミーがおいしいです。
わたしはお肉が得意ではないのですがこれは好きです。
あとマヨネーズが少し入ったソースがパクチーに合っておいしいです。
もうパクチー嫌いの人も気づかず食べられそう。
(、、、いやそれは言い過ぎでしたすみません。
だって思いっきりパクチー見えているもの。
そして猛烈に主張してくるもの( ;∀;)
持ち帰りでしか使ったことがないのですが、
店内には小さな飲食スペースもあります(ړײ)
BELLY SAMMY(バインミー) -Spicy Chicken-
こちらは野菜が甘めの味付けです。
しかしソースが部分的に突然辛いので、ビビります。
あとバゲットがおいしいです、
冷めても程よい硬さなのが嬉しいです。
そして写真ではわかりづらいですが猛烈に大きいです。
もう大きさこんなです、こーんな!←まったく伝わらず、、、
(想像していた大きさの3倍はありました)
---おまけ---
スタバのタンブラーやマグがX'mas仕様になっていて、
かわいらしかったです。
See U soon.
**Up date:11/12(Wed)21:54 in Michigan**
▲
by JPN-Housewife
| 2014-11-13 11:54
| Cafe&Restaurant
|
Comments(0)
Sava's -Downtown Ann Arbor-
週末のランチ、気になっていたお店に行ってみました。
店内は奥に広かったです。
天井も高いので広々と明るく、雰囲気が良かったです。
窓の外の景色も素敵でした。
夏はテラス席が出ていたのでこれは気持ちが良さそうだなと。
EGGS BENNY
旦那ちゃんがオーダーしました。
(彼は近頃、妙にエッグベネディクトを食べたがります。
28歳OLのような小洒落たセレクトに妻は少々ビビり気味です。)
+$3でハムをスモークドサーモンに替えられます。
このサーモンが猛烈においしかったそうで感動していました。
燻製、、、、はじめようかな。
と言っておりました。
急に野生的な男らしさを発揮していました。←OLから突然の転向。
CLASSIC B.L.T.
ベーコンはカリカリで、油が落ちていたので食べやすかったです。
アボカドも入っているのが嬉しいです。
他にもオムレツなんかのブレックファストメニューやバーガー類、
パンケーキやクレープなどの甘い系を食べている方もいて、おいしそうでした。
何か他の人が頼んだものまで、
ひたすら気になっちゃった人みたいですね、、、←事実ですが( ;∀;)
このお店はメニューの幅が広く、
バインミー(ベトナムサンドウィッチ)があったのには驚きました。
わたしはこれが大好きなので次回は頼んでみたいです。
そういえばバインミーのおいしいお店も数件見つけたので、
またそのうち書こうと思います(ړײ)
---おまけ---
その後、S State周辺を散策しました。
我が家のOL(注:旦那ちゃん)ご愛用のシャンプーAVEDA、
すごくいいそうです。
自然派化粧品も取り扱っているのでサンプルを試してみたところ、
しっとりしていて使い心地が良かったです。
---おまけ その2---
baboにも寄ってみました。
各国のお酢を取り扱っていて、見比べながら選ぶのも楽しいです。
今回は白ワインビネガー(左)を購入しました。
右の塩はおフランスのカマルグ産だそうですが、$4でした。
日本では1000円くらいするので何だか得した気分で思わず購入しました。
ガーリックオイルと一緒にサラダに使おうと思います(ړײ)
---おまけ その3---
そろそろクリスマスツリーの季節なので、まずはIKEAに行ってみました。
オーナメントは出ていたのですが、
本体?木の部分がなかったので、またボチボチ探そうと思います。
X'masや年末間近のうきうきした感じ、
この季節が大好きです。
See U soon.
**Up date:11/10(Mon)22:08 in Michigan**
▲
by JPN-Housewife
| 2014-11-11 12:08
| Cafe&Restaurant
|
Comments(0)
秋のS State St. / Art&Architecture#35
この時期のアナーバーS.Stateがとても好きです。
綺麗というよりどこか切なく憂いを帯びていて、
それなのに温かくて心地良い不思議な気分になります。
この感情、何て言えばいいのだろう。
どなたか教えていただけませんか。
どなたか、、、、ゲーテさん。
ってなります。
(え、何かすごい偉人に頼んでますけど( ;∀;)
いまだに長時間英語に浸ると脳がヘロヘロするのですが、
ここを歩くといい具合に整理できてバランスが取れます。
いろんなことを考えながらしばらく歩きます。
人生とは、とか。
(、、、おおお重いです。)
夜ご飯、何にしようかな、とか。
(急に軽っ)
ディテールも素敵です。
ミシガン大のロー周辺。
まだ一部紅葉しているのでレンガとの対比が美しいです。
ここの図書館はときどき見たくなります。
欧州のゴシック建築とは歴史も背景も異なるのですが、
やはり胸に迫るものがあります。
建築のことをもっともっと知りたくなって、
妙にニヤけます。
夏も冬もそれぞれ素敵でしたが、
レンガ造りの街並みには秋が似合うとわたしは思います。
(そして週2ペースで通い、堪能しまくり、もはや怪しい人です。)
もうしばらくこの季節を楽しみたいです(ړײ)
備忘録
See U soon.
**Up date:11/7(Fri)22:15 in Michigan**
▲
by JPN-Housewife
| 2014-11-08 12:15
| Architecture
|
Comments(2)
Farmer’s Market -Kerry Town&Cobblestone-
夏の間お世話になったファーマーズマーケットも、
10月末でおおよそおわりを迎えたようです。
そう、すっかりおわってしまいました。
何せ最近ヘロヘロしていたもので(バタバタならまだしも。泣)
どんどん季節が流れていきます。
今年も残すところあと2ヶ月だなんて。
この分だとあっという間に
還暦を迎えるのではなかろうかと。←少々大げさです。
そんなこんなで、
こちらは冬季も営業しているファーマーズマーケットです。
Ann Arbor Farmers Market@Kerry Town
6~10月までは毎週水曜16時からイブニングマーケットも催されていました。
今後12月までは水・土、1月からは土のみ開かれるそうです。
朝採り野菜がたくさん。
スーパーマーケットで購入するよりも美味しいですし、
添加物・保存料不使用の商品が多いのも嬉しいです。
ドーナツは2つ入りで$1.5でした。
ちなみに右のドーナツ、
1個しか入っていませんが、ちゃんと2個入りでした。
おいしそうだったので、
写真を撮る前に嬉しそうに食べました( ;∀;)
、、、つい出来心で。←ドンマイ。
ここは10月末まで毎週火曜日16-19時の間、開かれていました。
この日は雨だったのでお店も少なめでした。
手作りグラノーラやパン、マフィンやキッシュのお店もあります。
パンは試食もさせてくれますし、おすすめ商品を教えてくれます。
ホールウィートのパンを購入しました。
中身がぎっしり詰まっていて、焼いてもモッチリしていました。
夏は毎週のようにファーマーズマーケットに行っていたので
この季節がおわってしまうのは何だか寂しいです。
また来年お世話になりたいと思います(ړײ)
備忘録
---おまけ その1---
ケリータウンのすぐ近く、ジンガーマンでも時々パンを購入します。
---おまけ その2---
先日ESLで、おいしいから食べてみて!といただいたクラッカーが
クセになるおいしさだったので、さっそく自分でも購入してみました。
ハーブやガーリック、いろんな味があって
チーズやお酒にも合いそうです(ړײ)
See U soon.
**Up date:11/6(Thu)21:18 in Michigan**
▲
by JPN-Housewife
| 2014-11-07 11:18
| Shopping
|
Comments(0)
オーブン、使ってみました。
週末パンを焼きました。
そう、ついにオーブンに手を染めました。
しかしそこはわたしのことですから、
粉から捏ねる、とかないです。
そんな素敵なこと出来ません!←あーあ、出来ないのにまたこの自信。泣
これを使いました。
先日リンダのクラスでも使ったPillsburyのCrescent、
成形して焼くだけで簡単にクロワッサンを作れるお手軽商品です。
※クッキングクラスの記事はこちら
実はこれ渡米直後に一度購入したことがありました。
アメリカでは主婦に人気だと聞いたので作ってみたくて。
しかし購入したことで充分満足し、
大事に冷蔵庫にしまったまま存在を忘れていました(、、、さすが。泣)
そしてある日、冷蔵庫内で破裂した無残な姿を発見しました。
これは何の現象でしょうか。
生地の発酵でしょうか。
、、、マーフィーの法則でしょうか。←おそらく関係ないです。
きっと生地、膨らむ気満々だったんだと思います。
申し訳ないことをしました( ´;ㅂ;)
そしてその無残な姿を見ても何が起きたかしばらく理解できず、
え。 何で冷蔵庫の中に紙粘土があるの。
誰か、、、、来た?
ってなりました。
それはそれはたまげた出来事でした。
以上、余談でした。
(ですが購入後はなるべく早く使う方がいいかも知れません)
パッケージを開けるとこんな感じになっています。
ぽんっと弾けて中身が出てきます。
シート状になっていて“--------”となっているので、切ります。
あとはくるくる丸めるだけです。
375°Fに予熱したオーブンでまずは9分、
焼きが甘かったら1~2分毎に様子を見つつ焼き足します。
今回は計13分焼きました。いい色です。
焼き立てをランチにいただきました。
クロワッサンといってもサクサクの層までは出来ないのですが、
簡単に短時間で仕上がるのが嬉しいです。
焼きたてはおいしかったです(ړײ)
外を眺めながら何だかゆったりした休日になりました。
渡米して10ヶ月、ようやくデビューした我が家のオーブン。
この冬はガシガシ働いてもらおうと思います。
、、、次は七面鳥でも焼こうかな。←急に本格的ーー!
---おまけ その1---
このPillsburyの商品、他にもいろんな種類があります。
スーパーではこんな感じで並んでいます。
ピザ
シナモンロールはCINNABONとのコラボのようです。
---おまけ その2---
(イタリアンスーパーマーケットです)
ここはワインが豊富でおすすめも教えてくれます。
デリも品数豊富なので見ているだけでわくわくします。
購入したパスタも硬めでおいしかったです(ړײ)
See U soon.
**Up date:11/4(Tue)22:05 in Michigan**
11/2、夏時間が終了しました。3/8まで日本との時差は14Hです(ړײ)
▲
by JPN-Housewife
| 2014-11-05 12:05
| Cooking/Baking
|
Comments(0)
以前の記事
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
お気に入りブログ
最新のコメント
Re:12/23にコメン.. |
by JPN-Housewife at 07:10 |
Re:ケイさん★ .. |
by JPN-Housewife at 07:05 |
Re:Mさん★ こ.. |
by JPN-Housewife at 11:11 |
Re:Mさん★ 初.. |
by JPN-Housewife at 01:21 |
Re:makotagug.. |
by JPN-Housewife at 01:45 |
こんにちは!お邪魔しま~.. |
by makotaguglee at 12:54 |
Re:Hiroさん★ .. |
by JPN-Housewife at 11:40 |
ありがとうございます♪ .. |
by Hiro@Iowa at 11:25 |
Re:Hiroさん★ .. |
by JPN-Housewife at 10:38 |
Re:pekonoviさ.. |
by JPN-Housewife at 09:46 |
メモ帳
最新のトラックバック
venuscozy.com |
from venuscozy.com |
venuscozy.co.. |
from venuscozy.com/.. |
venussome.com |
from venussome.com |
venushack.com |
from venushack.com |
whilelimitle.. |
from whilelimitless.. |
http://while.. |
from http://whileli.. |
http://www.v.. |
from http://www.val.. |
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
*・★.5年間ありがとうござ.. |
at 2018-12-23 12:32 |
Christmas is j.. |
at 2018-12-22 11:45 |
5年間のアメリカ生活を、一気.. |
at 2018-12-21 11:06 |
フェアウェルランチ、コーヒー.. |
at 2018-12-19 11:43 |
アボカドトースト好きが勝手に.. |
at 2018-12-16 22:14 |